長谷川FT86が鈴鹿で86最速タイムを樹立


兵庫県長谷川様の86が先日の岡山国際サーキットに続き、鈴鹿サーキットでもNA仕様最高タイムを叩きだしました。

岡山国際でのドライバーは加藤雅也氏。

鈴鹿でのドライバーは谷口信輝氏でした。

現在のSPECは

(オートファクトリー)EXマニホールド改・ファイナル4,8ギア

(オリジナル)60パイジョイントパイプ

(SARD) キャタライザー

(APEX) マフラー・置き換えフィルター

(HKS) サクションパイプ・オイルクーラー

(オリジナル)アプリケーションCPUデーター

(RAY'S)TE37SL 9,5JX4

(ダンロプ)ディレッツアZ2 255/35-18→265/35ー18

(トップライン)アラゴスタ1WAY車高調KIT F:12K R:10K

(ATS) カーボンLSD

(ORC) レーシングクラッチ

(イングス)フロントバンパー・サイドステップ・リアバンパー
     GTウィング・フロントフェンダー・カーボンネット

(RECARO)RのみSP-G

(TAKATA) シートベルト

(エンドレス)モノブロックレーシングブレーキシステムKIT F:6P R:4P

(JUN) 2mmOSスロットルボディー

(クスコ) ロアアームバー

目標はズバリ2分28秒台でした。

(エンジンオイル)リキモリ 0W-40

(ミッションオイル、デフオイル)オメガ

1本目、クリアーラップがとれませんでしたが2分29秒台を連発!

しかし、谷口君によるとファイナルギアが4,8では辛い・・・との事。

2本目はクリアーを狙ったが、気温が上がり過ぎて途中中止!

その後、他のクラスを走ったガレージ伊藤の86が2分28秒7を出したと聞いたので、

温存しておいた265/35-18タイヤを使う事にしました。

これなら、外径が大きくなるのでファイナルをローギア化したのと同じ事になるので

有利に働く筈です。

そして3本目、谷口君は2周目、2分28秒5を叩き出してくれました。

サンシャイン神戸も2分28秒6を出していたので接戦でしたネ。

詳しくは3/26発売 REV SPEED誌を御覧ください。

しかしうちのCPUデーターは、昨年12月のREV筑波バトル以来そのままです。

同じ仕様で同じ重量で同じ国産タイヤを使っていて負けたなら、もうひとひねり絞りだす

覚悟でいます。

次回は、ファイナルを4,5にしてみます。